IAPK 2022 vol.7
Interdisciplinary Art Project Kobe 2022 vol.7
インターディシプリナリー・アート・プロジェクト・コウベ 2022 vol.7
※FOR ENGLISH: PLEASE SCROLL DOWN
2019年よりスタートしたInterdisciplinary Art Project Kobe(インターディシプリナリー・アート・プロジェクト・コウベ)も4年目に入り、早7回目となります!
今回は、IAPK 2021 vol.6「拡張現実(AR)で見るショートムービー制作ワークショップ」から生まれた作品を展示します。
また、2022年3月25日(金)から3日間、日本におけるメディアアートの先駆者、山口勝弘が新しい芸術運動を生み出す拠点を夢見て淡路島芸術村計画を始めようとしたアトリエで、映像を中心とした現代アート作品を展示します。3月26日(土)は、サウンド、ヴォイス・パフォーマンスや観客参加型パフォーマンスを行います。ぜひお越しください。
2022年3月10日(木)~27日(日)
http://i-a-f-t.net/iapk2022_vol7
2022年3月10日(木)~27日(日)
写真が動き出す!
拡張現実(AR)写真で紡ぐショートムービー
運命は繰り返されるのか・・・・・・。
水道筋商店街の過去と現在をリサーチし、実際に店舗で撮影して作られた映画です。
地図に記載の対象店舗に置かれた写真看板のQRコードをご自身のスマートフォンで読み込んでください。
あら不思議、写真が映像になって動き出します!地図に書かれた番号順に巡っても、お好きな順でもOK!
非没入的に編集する自分だけのストーリー/人生をぜひお楽しみください。
『Go Round』(AR写真+1分ショートムービー×10本)
生まれ育った街に帰り、懐かしい人々と再会する一人の女性。時代が交錯する商店街で、かつて生きた人々の幻影に触れる。時を超えて、共に踊り、共に生きているような感覚に、彼女の心は柔らいでいく。
監督&脚本/講師:髙木駿一、韓成南
ワークショップ参加:乾裕哉、鎌田穣、河綾子、黒田千恵、佐野洋子、寺田悠人
主演:樋口綾香
楽曲提供:みみみ食堂『MERRY GO ROUND』 ©️水道筋音楽出版
料金:無料
会場:
水道筋商店街【エルナード水道筋、灘中央市場】の協力店舗前10か所
神戸市灘区水道筋2丁目~5丁目一帯
最寄り駅:JR摩耶駅、阪急王子公園駅
①水道筋恵比寿
②喫茶ドニエ〈休なし、8:30~20:00〉
③ゑみや洋服店〈水休、10:00~19:00〉
④フレッシュ・フィールド〈休なし、10:00~19:30〉
⑤赤玉スポーツ〈火休、10:00~19:00〉
⑥摩耶ダンスアカデミー〈日休、12:00~21:00〉
⑦うどんな也〈木休、11:00~19:30〉
⑧パン本舗にこねこ堂〈火休、7:00~20:30〉
⑨チンタ本店〈火休、18:00~0:00〉
⑩水道筋音楽出版株式会社〈不定休、12:00~20:00〉
※営業時間短縮・臨時休業の場合がございます。
【俳優】
樋口綾香
ヨガを教えながら、ダンス・写真・絵画・詩etc…様々なエッセンスで”今”を紡ぐ。個展『さらば、聖地』開催in長野、大駱駝館ダンス公演『時の光』出演in長野(2017年)、田畑真希ダンス公演『つづく』出演in富山、BATIKレパートリーズ『ラストパイ』出演in東京(2018年)等。2020年より、コンテンポラリーダンスの指導を開始する。
【ゲスト講師】
髙木駿一
兵庫県出身。ビジュアルアーツ専門学校大阪卒。現在は同校で講師も務めている。
第4回CO2の助成作品『都会の夢』(2008年)で長編劇映画を初監督。近作には昨年IAPK vol.5でも上映された劇映画『椿、母に会いに』(2016年)などがある。髙嶺剛監督作品『変魚路』(2016年)には撮影・編集・合成として参加した。
【講師】
韓成南
2022年3月25日(金)~27日(日)
アトリエ、痕跡、未来
今井祝雄
熊木亮太
リオル・シャムリッツ
出村弘美
西山修平
韓成南
山口勝弘
展覧会
3/25-3/27 11:00-18:00
今井祝雄
リオル・シャムリッツ
西山修平
韓成南
山口勝弘
パフォーマンス
3/26 13:00-16:00
13:00-14:00出村弘美
14:00-15:00韓成南
15:00-16:00熊木亮太
【参加作家】
今井祝雄
1946年、大阪生まれ在住。美術家。もと具体美術協会員。造形ほか写真やビデオによる作品を制作、内外の展覧会に出品多数。
http://www.artcourtgallery.com/artists/imai/
熊木亮太
1978年生まれ。
1997年頃からパーティーオーガナイズをしている。
テクノヶ丘 SINCE 2012 https://www.instagram.com/technogaoka
二宮カフェ SINCE 2020 https://www.instagram.com/ninomiyacafe
リオル・シャムリッツ
1978年地中海東部アシュケロン生まれ。アシュケロンにて映画および音楽制作を開始。パフォーマンス行為として映画というメディアを用い、また、現実を言語化する方法、それ自体を疑うプロセスとして映画言語を用いながら、エッセイのようなナレーションをベースにした映像を制作する。現在はロサンゼルスに拠点を置く。
出村弘美
俳優、他。1985年大阪府生まれ。旧京都造形芸術大学 映像・舞台芸術学科卒。在学中、ダンス・演劇に出会う。主な活動として、インタビューやフィールドワークをもとに多文化・通訳に焦点を当て舞台作品を創作する「BRDG」への出演や、「中川裕貴、バンド」での、声(音)や行為としての参加など。濱口竜介監督 映画『ハッピーアワー』に出演。現在、野原位監督『三度目の、正直』が公開中。近年は朗読やナレーション、録音を用いた創作をはじめる。
西山修平
映像というメディアの考察を通じて、映像化された世界を映像の論理に基づき解体し、表象する。VIDEOの最小単位である1ピクセル、1フレームごとに映像と音声を切り刻み、時間と空間を再構成する作品を制作し、国内外にて発表している。
韓成南
神戸市生まれ。シングル・チャンネル、映像インスタレーション、AR作品の展示や“スーパーリニア”という概念をもとに制作した映像×演劇×ダンスのアートパフォーマンス上演等、活動は多岐に渡る。近年は、ブルーバックによるキーイングという映像合成技術を用いた鑑賞者参加型のインスタレーションや映像パフォーマンス作品、携帯電話、小型カメラやモニターを用いたウェアラブルな映像作品やポケッタブルな映像を見ることについて考察した作品を制作する。2014年よりInterdisciplinary Art Festival Tokyo、2019年よりArt in Country of TokyoとInterdisciplinary Art Project Kobeのディレクターを務める。国内外のアートフェスティバルで展示・発表を行っている。
山口勝弘
1928年、東京生まれ。1950年代初頭から前衛芸術家集団「実験工房」のメンバーとして活動。同時期に制作した半立体的な絵画作品『ヴィトリーヌ』シリーズや、60年代に発表した立体造形作品で世界的に高い評価を受ける。70年代以降はビデオメディアによる作品制作に取り組み、メディアアートの先駆者として精力的な活動を展開。晩年は病気の後遺症と戦いながら柔軟に作風を変化させ、自らの新境地を切り拓いた。2018年5月、敗血症のため死去。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%8B%9D%E5%BC%98
実験工房から淡路芸術村へ
山口勝弘
私はいま日本列島の中の小さな島で新しい芸術活動の拠点を作ろうとしている。淡路島芸術村(Awaji Island Art Village)である。日本の古い神話である「古事記」 によれば、IZANAGI という男神とIZANAMI という女神が天の上から長い矛をもって海の水をかきまわして最初に作った島がこの淡路島である。
すべての神話がそうであるように、それは民族や部族が集団化してゆく過程でできた物語である。私の直感的なひらめきがこの島に芸術村を作ろうという構想を生みだしたが、その動機は古い時代の神話にあったわけではない。いま私たちは人類史上もっとも多くの出来事の凝縮された世紀の最後を迎えている。恐らくまだ神話という形にはなっていないかもしれないが、空と地上と海上を超高速で走りまわる人類と物質、そしてコンピュータ内部と人間のもつコンビュータ・ネットワークの間を超高速で走りまわる情報とが新しい集固化した地球上の人間の意識を生みだしている時代なのだ。・・・・・・
「芸術的創造、技術的発明、社会的実験」
第一回メタフォール・シンポジウム、
1994年9月30日+10月1日、オーベルヴィリエ、フランス
〈参照:Yamaguchi Katsuhiro Archive〉
協力:
クリストフ・シャルル
会場:
YAMAKATSU FACTORY
兵庫県淡路市多賀610
[津名一宮ICより車で10分]
※無料駐車スペースあり
[伊弉諾神宮前バス停より徒歩10分]
※伊弉諾神宮前までは、高速バス、または、あわ神あわ姫バス(http://www.honshi-bus.co.jp/time/community02.html)をご利用ください。
入場無料
お問い合わせ:
[メール] info@i-a-f-t.net
主催:
Interdisciplinary Art Project Kobe (IAPK) 実行委員会
助成:
ひょうごの文化発信リーディングプログラム支援事業
令和3年度 神戸市 まちの再生・活性化に寄与する文化芸術創造支援助成対象事業
協力:
水道筋商店街協同組合
NPO法人 わくわく西灘
フライヤーデザイン:ieno jun (旧Yellow Yellow) & babuhouse
Interdisciplinary Art Project Kobe(インターディシプリナリー・アート・プロジェクト・コウベ)について
神戸で定期的にワークショップや映像上映会、パフォーマンス、レクチャーなどのイベントを開催し、Interdisciplinary Artという観点で、枠組みを超えたからこそ属しきれない、実験的で先鋭的なアートを紹介します。歴史を再考しながら、現代アートによる国際文化交流を行い、神戸らしさとは何かを探求します。
代表 韓成南
Interdisciplinary Art Project Kobe (IAPK) 実行委員会
more info: http://i-a-f-t.net
Facebook Page:https://www.facebook.com/IAPKiapk/
▶ご来場のお客様へお願いとご注意
マスクのご着用をお願いいたします。マスクの着用がない場合、入場をお断りする場合がございます。
発熱や風邪、味覚障害の症状がある方や、体調のすぐれない方、ご家庭や職場、学校など身近に新型コロナウイルス感染症の方もしくは可能性のある方がいらっしゃる場合は、ご来場をお控えいただきますようお願い申し上げます。
—
English ver.
IAPK 2022 vol.7
Interdisciplinary Art Project Kobe 2022 vol.7
March 10th (Thu) – 27th (Sun), 2022
http://i-a-f-t.net/iapk2022_vol7
March 10th (Thu) – 27th (Sun), 2022
Turn photos into short films via Augmented Reality
AR x Short movie x Photo EXHIBITION
“Go Round” (AR photo + 1 minute short movie, showing at 10 places)
Venue:
Kobe SUIDOUSUJI
Free
【Actor】
Ayaka HIGUCHI
I spin “now” through “dance, photography, painting, and poetry.”
Works: Solo exhibition “Farewell, Sanctuary”, and Dairakudakan dance performance “Light of time” in Nagano in 2017. Maki Tabata dance performance “To be continued” in Toyama, and BATIK dance performance “Lastpai” in Tokyo in 2018, and more. I started teaching contemporary dance in 2020.
【Lecturer】
Shunichi TAKAGI
Born in Hyogo Prefecture. Graduated from Visual Arts College Osaka.
Currently, he is also working as a lecturer at the school.
Directed the first feature film “Dream of the City” (2008) in the 4th CO2 subsidized work.
Recent films include the feature film “To see mother” (2016), which was also screened in IAPK vol.5 last year.
He participated in Go Takamine’s film “Hengyoro” (2016) as a photography, editing, and synthesis.
【Lecturer】
Sung Nam HAN
Inquiry:
info@i-a-f-t.net
March 25th (Fri) – 27th (Sun), 2022
Atelier, Traces, and the Future
Norio IMAI
Ryota KUMAKI
Lior SHAMRIZ
Hiromi DEMURA
Shuhei NISHIYAMA
Sung Nam HAN
Katsuhiro YAMAGUCHI
EXHIBITION
3/25-3/27 11:00-18:00
Norio IMAI
Lior SHAMRIZ
Shuhei NISHIYAMA
Sung Nam HAN
Katsuhiro YAMAGUCHI
PERFORMANCE
3/26 13:00-16:00
13:00-14:00 Hiromi DEMURA
14:00-15:00 Sung Nam HAN
15:00-16:00 Ryota KUMAKI
【Artists】
Norio IMAI
Born in Osaka in 1946. Artist. Originally a member of Gutai Art Association. Produced works by Fine art, photographs, videos, and exhibited many at domestic and foreign exhibitions.
http://www.artcourtgallery.com/artists/imai/
Ryota KUMAKI
Born in 1978
I have been organizing parties since 1997.
Technogaoka since 2012 https://www.instagram.com/technogaoka
Ninomiya Cafe since 2020 https://www.instagram.com/ninomiyacafe
Lior SHAMRIZ
B 1978/. Lior Shamriz is a film director, visual artist, and musician. Born in Ashkelon, Israel, he dropped out of the army at nineteen and moved to Tel Aviv, where he began making films and experimenting with computer-generated music and collective art publications. After living a decade in Berlin, he is now based in California. Shamriz presented his films at numerous festivals including Berlinale, Locarno, Sarajevo, MoMA’s ND/NF, BAFICI, and won multiple awards at Oberhausen.
Hiromi DEMURA
Hiromi Demura, an actor (and other roles) was born in Osaka in 1985.
She encountered dance and theater at Kyoto University of Art and Design.Her main activities include performing in “BRDG”, a theatre group creating work based on interviews and fieldwork, focusing on multiculturalism as well as the use of interpretation as an acting method. She also participates in “Yuki Nakagawa, Band” as a voice (sound) and action. She appeared in the film Happy Hour directed by Ryusuke Hamaguchi. Third Time Lucky directed by Tadashi Nohara, in which she appears, is currently showing at theatres. She has lately begun creating works using recitation, narration and sound recordings.
Shuhei NISHIYAMA
I break up and represent the visualized world by the theory of video through thinking of video as media. Make the works that cut video and audio into pieces by 1pixel and 1frame and reorganize time and space and showing the works both within and outside Japan.
Sung Nam HAN
Director of Interdisciplinary Art Festival Tokyo (IAFT), Interdisciplinary Art Project Kobe (IAPK), and Art in Country of Tokyo (AICOT), Sung Nam HAN makes her artworks based on the theme of “What watching a video is,” such as interactive art installations made through a blue background editing method known as keying, wearable / pocketable video works that utilizes smartphones, small cameras or monitors. Also, she exhibited AR works and doing art performances focused on the concept of “super linear” that combine video, play and dance. Her activities cover a wide range of areas.
Katsuhiro YAMAGUCHI
Katsuhiro Yamaguchi was born in Tokyo in 1928. In the early 1950s, he was a member of the avant-garde artist group “Experimental Studio”. He gained worldwide acclaim for his series of semi-dimensional paintings, “Vitrine,” which he continued to produce from the 1950s, and for his sculptural works in the 1960s. Since the 1970s, he worked with video media to create his works, and was an energetic pioneer of media art. In his later years, while battling the aftereffects of illness, and he flexibly changed his style and innovated for himself. He passed away from sepsis in May 2018.
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E5%8B%9D%E5%BC%98
De l’Atelier Expérimental au Centre des Média et Arts Environnementaux
Yamaguchi Katsuhiro
Je développe actuellement le projet du Geijutsu Mura (Village des arts), une nouvelle base d’activité artistique à Awajishima, une petite île de l’archipel nippon. Selon le Kojiki (la “Chronique des faits anciens” établie en 712), la déesse Izanami et le dieu Izanagi remuèrent les eaux marines depuis le ciel à l’aide d’une longue hallebarde, jusqu’à former la première terre de l’archipel, Awaji.
Comme la plupart des mythes, il s’agit d’un récit qui a pris forme grâce au processus de regroupement de différentes éthnies et tribus. La raison qui m’a poussé à former le projet d’un “village des arts” sur cette île n’est cependant pas l’existence de ce mythe. Nous approchons de la fin d’un siècle qui a connu, comparativement aux autres périodes de l’histoire humaine, un nombre considérable d’événements. Les plus marquants n’ont peut-être pas encore été retranscrits sous la forme de mythes, mais ils ont néanmoins donné naissance à une conscience collective nouvelle des hommes sur la terre, qui s’est notamment transformée en fonction des possibilités, sur terre comme sur mer, de déplacement ultra-rapide des hommes et des choses, et de circulation des informations au gré des réseaux informatiques.··
(Traduction : Christophe Charles)
Assisted by Christophe CHARLES
Venue: Awajishima YAMAKATSU FACTORY
Free
Inquiry:
info@i-a-f-t.net
Presented by Interdisciplinary Art Project Kobe (IAPK) executive committee
Supported by Cultural Dissemination Leading Program Support Project (Hyogo Prefecture)
Supported by FY2021 Kobe City Grant for Cultural, Artistic and Creative Programs that Contribute to Community Revitalization
Assisted by Suidousuji Shopping Street Cooperative
Assisted by NPO Waku Waku Nishinada
Flyer design:ieno jun (旧Yellow Yellow) & babuhouse
Interdisciplinary Art Project Kobe (IAPK) executive committee
more info: http://i-a-f-t.net
Facebook Event Page: https://www.facebook.com/IAPKiapk/
Representative/General Director: Sung Nam HAN